皮膚掻痒症とは??
分類 【 全身のかゆみ 】
読み方 【 ひふしっしんしょう 】
皮膚掻痒症は、皮膚には異常や病気がみられないにもかかわらず、かゆみがでる病気です。
しかしながら、実際にはかゆみのためにひっかいてひっかき傷をつくったり、湿疹化したり、時には傷が化膿したりするなど、皮膚の変化を起こすことがよくあります。
全身のあちこちがかゆくなる皮膚掻痒症を「全身性皮膚掻痒症」と言い、外陰部や肛門の周囲などにかゆみがおこる皮膚掻痒症を「限局性皮膚掻痒症」と言います。
原因
全身性皮膚掻痒の10〜50%は、甲状腺機能低下症、慢性の腎臓病、肝臓病、血液の病気、甲状腺機能亢進症、糖尿病などの内蔵の病気が原因でおこる人が多いです。
限局性皮膚掻痒症の場合は、真菌や寄生虫などの感染が原因でなることが多いです。
また、脱肛、痔、前立腺肥大なども原因となります。
症状
皮膚には何もできていないのに、全身的にかゆみがおこったり、陰部などに局部的なかゆみが症状としてあらわれます。
治療方法
かゆみをとめる内服、あるいは外用薬や気持ちを安静にする内服薬が使われます。
湿疹ができているようだったら、副腎皮質ホルモン外用薬も使います。