飛蚊症とは??
分類 【 水晶体・硝子体の病気 】
読み方 【 ひぶんしょう 】
飛蚊症は、硝子体が濁ることで、目の前にちりや黒い点、時には輪のようなものが動いて見える現象の事です。
目の前に飛んでいるのが蚊のように見えることからそう呼ばれるようになりました。
60歳以上の10人に1人は飛蚊症であるという報告もあります。
飛蚊症は病気ではありませんので、そのように見えるからといって心配することはありませんが、黒点の数が増えたり、見えにくくなったときには、網膜剥離や出血などが起こっている可能性もありますので、自己診断で片付けずに、すぐに診断を受けるようにしましょう。
原因
硝子体は加齢と共に、その中には濁ってくるようになります。
ただし、これは髪の毛が白髪になるのと同じ現象で、人間の生理現象の一つです。
通常高齢者がおこりやすいですが、若い人にもおこります。
症状
目の前に黒点やちり、あるいは輪のようなものが飛んで見えるようになります。
一度でるようになるとたいていは生涯治りません。
治療方法
これは病気ではありませんので、治療方法はありませんが、治療を行う必要もありません。
ただし、視力が極端に低下したり、出血などが現れるようになったら、その他の病気の可能性もありますので、すぐに診断しましょう。